必ず一番下まで読む事

★25年度のインフルワクチン  

  予約は9月22日開始、接種スタートは10月8日(水)から。

ネットでのみ予約できます(受付カウンターや電話では受け付けません。)


 

 今年も2種類あります

注射ワクチン(従来のワクチン、生後6カ月からできます。小学生までは2回、中学生以上は1回)

点鼻するワクチン2〜18才、1回)


点鼻ワクチン『フルミスト』は

鼻へ噴霧するタイプのワクチン、左右の鼻へそれぞれ0.1cc噴霧して終了。針を刺す必要がありません。

2〜18歳の方が対象です。1回で完了です

・噴霧されたらそれでOK、吸い込んだりすすったりする必要はありません。接種後の鼻かみもOKです。

・効果が長く続きます。1年くらい。

(注射は5か月くらい。)

 

接種後の注意点は、注射も点鼻も同様

・どのタイプのワクチンも、僅かながら副反応が起こる可能性があります。点鼻ワクチンは接種後に鼻水、咳、発熱、頭痛などの副反応が起こることがあります。いつもと違う体調などありましたら医師に相談をお願いします。

・またまれではありますが、ショックやアナフィラキシーなどの重い副反応が起こることがあります。そのためワクチン接種後はいつも15分程度の院内待機をお願いしています。

・当日は入浴しても差し支えありません。激しい運動は避けましょう。

接種できない方とは

・重度の卵アレルギーを有する方、

・重度の喘息の既往や喘鳴を有する状態、コントロール不良の方、

・免疫不全者が近くにいる方

・乳児の弟、妹がいるかた


ホームページからのみ予約を受付ます。電話、受付カウンターでは予約できません。


インフルワクチンをする方へ(必ず事前にご予約を)

 母子手帳をお持ち下さい。

予約時間以外は接種できません。時間厳守で。

・連絡無く来院しない方はキャンセルとなり、今後当院での予約はお断りいたします。必ずご連絡ください。

・他のワクチンとの同時接種はしません。インフルエンザワクチンのみを受けられる方専用時間です。

 

接種後15分ほどの院内待機を要します

14時45分から発熱外来が始まります。重ならないように自分の開始時刻には受付に来ること。

インフルワクチン時間は一般診察の方は入れません。

 インフルワクチン以外の、相談・診察を希望の方は、あらためてネットでの一般診察受付が必要です。 

そのほかの注意事項

保護者の付き添いは、お子さん1人につき1名までといたします。お子さまを守るため。

保護者もいっしょに接種を。子ども1人につき同時に保護者1名まで予約できます。

 お子さんが注射ワクチン:お子さま同様ネットで予約してください

 お子さんが経鼻ワクチン:お子さまの予約時、備考欄に必要事項を記入して予約してください。

キャンセルは前日まではネットでできます。当日はお電話ください。

連絡無しでこられなかった場合、今後当院でのワクチンの接種はできません


予診票は前もって記入して持参していただきますと、接種がスムースになります。体温も自宅で測り記入してきて下さい。

 

ダウンロードしてプリントアウトしご使用ください。

(院内にも用意してあります。事前に取りに来てください。)

 


料金 

①従来からの皮下注射タイプのワクチン 1回3600円

 6か月〜小学生まで  2回

 中学生以上       1回

 ②フルミスト点鼻液  1回8500円  1回で完了です。

 

現金支払いのみとなります。

ダウンロード
皮下注射ワクチン予診票
説明書きも必ず読むこと
インフルエンザ予防接種予診票.pdf
PDFファイル 333.3 KB
ダウンロード
経鼻噴霧用ワクチン予診票
説明書きも必ず読むこと
にっこりフルミスト予診票.pdf
PDFファイル 723.2 KB